| 商 品 名 | 
くらしん住宅ローン(全国保証) | 
ご利用  いただける方 | 
- お申込み時年齢が満20 歳以上満65 歳未満で、完済時満80 歳未満の方
 
- 原則として同一勤務先に1 年以上勤務、または個人事業主等で通年決算を2 期以上されておられる方(商品内容によって異なります。)
 
- 安定継続した収入があり、年間所得100 万円以上の方(商品内容によって異なります。)
 
 
*契約社員、派遣社員、嘱託社員、パート社員の方は該当になりません。  *所得合算は、合算者(20歳以上65歳未満の同居する配偶者・親・子)の年間所得50%以内が可能です。 
- 原則、団体信用生命保険にご加入していただける方
 
- 保証会社の保証が受けられる方
 
- 営業地区内に居住または勤務しておられる方
 
 
 | 
| お使いみち | 
お申込人またはそのご家族が常時居住し、かつ、お申込人が取得することを目的とします。
- 土地および住宅の購入資金
 
- 住宅の新築・増改築資金(付随するインテリア、設備資金、エクステリア費用)
 
- 他行住宅ローン借換資金
 
- 自己居住用住宅の住み替えに要する資金
 
- 上記資金に伴う諸費用(保証料・事務手数料・火災保険・登記費用・印紙代・繰上完済手数料等)
 
 
 | 
| 融資金額 | 
100万円以上20,000万円以内(1万円単位)<商品内容によって異なります。> | 
| 融資期間 | 
2年以上35年以内(商品内容によって異なります。) | 
| 融資利率 | 
 年1.5%〜2.3%(団信保険料含む) 
◎当金庫取引の建築業者からの紹介、給与振込がある方、公的年金の振込がある方(家族受給含む)、中国しんきんカード(VISA・JCB)での携帯電話または電気料金の引き落としのある方 各0.2%引き下げ 
◎鳥取県産材使用、SGEC認証木材使用 各0.1%引き下げ 
 | 
| 担保等 | 
- ご融資対象物件に対し、当金庫を権利者として第一順位の普通抵当権を設定させていただきます。(抵当権の設定等に関する諸費用はお客さまのご負担になります。)
 
- ご融資対象物件については、その時価額とご融資期間に見合った長期火災保険を付保していただきます。(借地上の住宅の場合)
 
 
 | 
| 保証人 | 
原則不要。ただし、担保提供者、所得合算者は必要となります。 | 
| 保証料 | 
ご融資実行時一括払い(保証料はコースによって異なります。)    例:1,000 万円あたりの保証料(全国保証(株)住まいるいちばんネクストV Cコース) 
| 返済期間 | 
10年 | 
15年 | 
20年 | 
25年 | 
30年 | 
35年 | 
 
| 保証料(円) | 
79,410 | 
112,130 | 
142,110 | 
169,090 | 
192,970 | 
213,780 | 
 
 
*ただし、評価額が100%超については超過保証料が適用されます。 | 
| 返済方法 | 
毎月元金均等または元利均等返済(半年毎増額返済併用も可、貸付金額の50%以内) | 
| 返済比率 | 
| 
 (税込年収・申告控除前所得)  400万円未満  400万円以上 
 | 
(B〜Dコース)  30%以内  35%以内 | 
(Eコース)  35%以内  40%以内 | 
 
 
 | 
| 事務手数料 | 
当庫手数料33,000 円、保証会社手数料55,000 円  *ご融資実行時一括払いとなります。 | 
| 必要書類 | 
所得証明書類、本人確認書類等(借換時には、返済予定表等が必要となります。) | 
| 遅延損害金 | 
年14.6% | 
繰上げ  返済手数料 | 
繰上げ返済を行う場合、当金庫所定の手数料が必要となります。(消費税等含む) 
| 一部繰上げ返済 | 
11,000円 | 
 
| 期日前完済 | 
3年以内 | 
 11,000円 ※ただし、完済日6ヶ月前は無料 
 | 
 
| 3年超 | 
 
| その他条件変更手数料 | 
5,500円 | 
 
 
 | 
| ご返済例 | 
【例:借入金1,000 万円、年利1.5%、毎月元利均等返済の場合】 
| 返済期間 | 
10年 | 
20年 | 
30年 | 
 
| 毎月返済額 | 
89,791円 | 
48,254円 | 
34,512円 | 
 
| 
 ボーナス 
併用(30%)時 
返済額 
 | 
毎月分 | 
62,854円 | 
33,778円 | 
24,158円 | 
 
| ボーナス分 | 
161,689円 | 
86,874円 | 
62,120円 | 
 
 
(※10年以降も現状の金利で推移した場合) | 
| 留意事項 | 
- 変動金利の借入後の利率は金利情勢等で基準利率(住宅ローン基準金利)の変更に伴い、その変更幅と同じだけを次回金利見直し時に引上げまたは引下げされ、ご返済額も変更いたします。なお、その他条件変更時にもご返済額が変わるおそれがあります。
 
- 審査の結果によっては、ご融資できない場合がございます。
 
- 当庫でご利用中の住宅ローンを借換することはできません。
 
- 別途諸費用がかかりますので、借換メリットがでない場合もございます。
 
- 別途、印紙代および手数料等がかかります。
 
- 金融ADR制度についてはホームページをご覧ください。
 
 
 | 
| 苦情処理措置 | 
本商品の苦情等は、当金庫営業日に営業店またはコンプライアンス統括室(9時~17時、電話:0858-22-1111)にお申し出ください。 | 
| 紛争解決措置 | 
東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客様は、当金庫営業日に、上記コンプライアンス統括室または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。 |