教育ローン「学資応援団」
計画的にご利用いただける新しいタイプの教育ローンです。
 お子様の成長を、学資応援団がバックアップします。
商品概要
| 商 品 名 | くらしん教育ローン「学資応援団」 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 対象者 | 中学校から大学院、その他予備校・専門学校に在学・入学する子弟を有する親権者等 当金庫の会員または会員たる資格を有する方 安定継続した収入が得られる職業、業種で、常に連絡がとれる方 保証会社の保証が得られる方  | 
|||||||||
| 年 齢 | 申込時:原則、満20歳以上満55歳未満(満63歳以上は追加貸出停止になります。) | |||||||||
| 年収基準 | 税込年収が200万円以上で、本ローン申込額を含む無担保借入額が税込年収の50%以内。 (但し、保証会社が認めた場合はこの限りではない)  | 
|||||||||
| 資金使途 | 子弟の学生生活および教育に関する必要な資金 (仕送りは月15万円を上限としてご利用いただけます。) 他金融機関の教育資金に関する借換資金 (借換資金は、一契約期間中につき一回限りとし、当座貸越契約締結時に実行するものとします。)  | 
|||||||||
| 極度額 | 100万円 | 150万円 | 200万円 | 250万円 | 300万円 | 350万円 | 400万円 | 450万円 | 500万円 | |
| 約定返済元金 | 1万円 以上  | 
1.5万円 以上  | 
2万円 以上  | 
2.5万円 以上  | 
3万円 以上  | 
3.5万円 以上  | 
4万円 以上  | 
4.5万円 以上  | 
5万円 以上  | 
|
| 約定返済額は、極度額により固定しております。 約定返済以外にも、いつでも、いくらでも任意で返済が可能です。 ※ 別途残高に対しての利息が必要となります。  | 
||||||||||
| 据 置 措 置  | 
在学期間 | 4年在学 | 3年在学 | 2年在学 | ||||||
| 据置期間 | 4年6ヶ月以内 | 3年6ヶ月以内 | 2年6ヶ月以内 | |||||||
| ※ 据置期間は卒業予定年の3月末までといたします ※ 据置期間中は利息のみのお支払いとなります  | 
||||||||||
| 返済期間 | 据置期間終了後、最長8年4ヶ月(100回) | |||||||||
| 貸付形式 | 当座貸越契約に基づく約定返済方式 (限度額内での反復利用可) | |||||||||
| 融資利率 ( 変動金利型)  | 
年3.4% 〜 年4.6% (保証料含む) | |||||||||
| 基準金利 年4.6%から当庫所定の条件により最大1.2%割引いたします。(下記参照) | ||||||||||
| 延滞損害金 | 年14.6% | |||||||||
| 約定返済日 | 毎月10日 | |||||||||
| 担保・保証人 | 不要 | |||||||||
| 保証期間 | 契約締結日から3年後の約定返済日 (ただし、保証会社が認めた場合には終了日から3年更新され、以後も同様)  | 
|||||||||
| 保証会社 | (株)オリエントコーポレーション | |||||||||
| 諸費用 | 手数料 550円(税込)、印紙代 400円 | |||||||||
| 必 要 書 類  | 
本人確認 | 運転免許証・健康保険証・パスポートほか | ||||||||
| 所得証明 | 個 人・・・源泉徴収票又は所得を証明する書類の写し 個人事業者・・・納税証明書又は確定申告書の写し  | 
|||||||||
| 対象資格確認書類 | 子弟の年齢と関係が確認できる書類(健康保険証または住民票の写し) 合格通知・入学証明書・在学証明書等、学生であることを証明する資料(学生証等)  | 
|||||||||
| 融資実行時資金使途証明 | 入学金納付書、授業料納付書、賃貸契約書等 借換の場合は、対象借入金の返済予定表及び返済用預金口座通帳の写し(直近1年間)  | 
|||||||||
| 割引項目 | 給与振込み契約者 | 年0.2% | → → →  | 
 該当となる 
項目で最大 
1.2%割引が 
可能です。 
 | 
||||||
| 年金受取契約者(同居の家族可) | 年0.2% | |||||||||
| 家計まもるくん・カードローン契約者 | 年0.2% | |||||||||
| 5大公共料金引落し2件以上 | 年0.2% | |||||||||
| 住宅・マイカーローン利用者 | 年0.2% | |||||||||
| 国の教育ローン利用者 | 年0.2% | |||||||||
| 子供2人以上 | 年0.2% | |||||||||
| 苦情処理措置 | 本商品の苦情等は、当金庫営業日に営業店またはコンプライアンス統括室(9時~17時、電話:0858-22-1111)にお申し出ください。 | |||||||||
| 紛争解決措置 | 東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客様は、当金庫営業日に、上記コンプライアンス統括室または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。 | |||||||||

